大人気ドラマ『相棒21』。2023年元旦は、毎年おなじみの「元旦スペシャル」が放送されました。
ここではそんな『相棒21』第11話となる元旦スペシャル「大金塊」のネタバレあらすじを紹介しています。
さらに、物語の見どころや私が「スペシャルな相棒だー!」と感じた感想も記しています。ぜひ読んでみてください。
『相棒21』 元旦スペシャル 第11話「大金塊」ネタバレあらすじ
明けましておめでとうございます🎍✨
今年も #相棒 を
どうぞ宜しくお願い致します🙇♀️そして今夜9時放送‼️👓🐢
相棒 season21
元日スペシャル『大金塊』狙われた20億円の大金塊💰
特命係🆚熟年探偵団の頭脳戦⁉️
華麗なる政治家一族の秘密とは…#水谷豊 #寺脇康文 #aibou pic.twitter.com/PAFPciThEy— 相棒 (@AibouNow) January 1, 2023
『相棒21』 元旦スペシャル 第11話「大金塊」のネタバレあらすじです。
全国の美術館を狙う窃盗団が逮捕された。
逮捕に導いたのは「熟年探偵団」を名乗る3人組。
民間の探偵団の手柄ということで警察の上層部はおもしろくない。捜査権のない彼らは、建造物侵入の容疑で逮捕されることになった。
そんな「熟年探偵団」に興味を持った杉下と亀山。一緒に執行猶予付きの判決を受けた「熟年探偵団」に会いに行くことに。
<熟年探偵団>
3人は探偵業を純粋に楽しんでいるようで、逮捕されたという事実があっても平然としていた。
捜査権もないのに捜査しちゃういつまでも少年魂が抜けない「熟年探偵団」。
そんな熟年探偵団を率いているのは、彼らから“先生”と呼ばれる寧々という大学生。大学のミステリー研究会というサークルにも所属しており、杉下が中学生の頃に書いたミステリー作品「亡霊たちの咆哮」の愛読者でもあった。
<予告状>
杉下と亀山は、「熟年探偵団」に会いに行ったとき、一人の男性とすれ違っていた。
男性の名前は袴田茂斗。衆議院議員・袴田茂昭の息子であり、時期後継者でもある。
茂斗が「熟年探偵団」に会いに行っていた理由は、袴田邸に「地獄の軽業師」と名乗る人物から「邸内の金塊を盗む」という予告状が届いたからだった。
捜査依頼を警察に頼まなかったのは、一年前の事件のことがあったからだ。袴田茂昭と杉下は、その事件で対立をしている。
<袴田茂昭の過去の事件>
1年前、袴田茂昭の秘書であった結城宏が殺人で逮捕された。犯人は結城宏で間違いなかったが、それをやらせたのは袴田茂昭。よって袴田茂昭は殺人教唆と言う罪を犯したことになる。当時、杉下は袴田茂昭の犯行の決定的証拠となる音声データを入手していたが、何者かに消失されてしまい、袴田を起訴することができなかった。
<袴田邸>
寧々と少年探偵団は、捜査依頼を受け、袴田邸へ向かう。杉下と亀山も後をついて行き、まるで少年探偵団の仲間のようなふりでシレっと袴田邸に入り込む。
もちろん、袴田茂昭は家に上がり込んだ杉下の姿を見て激怒。すぐに帰れと怒鳴るが、杉下を尊敬している寧々が「特命係の2人を帰すなら自分たちも帰る」と言ったことで、同席することが許された。
<袴田邸の中>
寧々・少年探偵団・特命係は大金塊が置いてある場所を見せてもらうことになった。キラキラと輝く金塊を見て一同は息をのむ。
しかし、杉下は屋敷内で(お決まりの)迷子に。勝手に入り込んだ部屋で、歴代の議員たちの肖像画を見つける。
さらにその下には、それぞれの人物のブロンズ像が置かれていた。
<結城宏>
寧々は美和子に付き添ってもらい、以前袴田茂昭の秘書を務めていた結城宏に会いに行く。結城宏は、1年前の殺人事件の犯人で、現在は服役中。
寧々は、そんな結城宏に「袴田邸に金塊があることを知っているか?」と尋ねるが、結城の答えは「知らない」だった。
<地獄の軽業師>
犯行予告日当日、袴田邸に「地獄の軽業師」が現れた。
全員の協力により、被害は無く無事に逮捕となる。
犯人は「袴田茂昭からこの余興をリモートで依頼された」と主張。
しかし、袴田茂昭はそんなことにも犯人の顔にも全く見覚えはないと言う。
どうやらAI技術で袴田になりすまして、何者かが仕組んだことだったらしい。
<大金塊>
地獄の軽業師の侵入の後、袴田茂昭は隠してある金塊を見ていた。手に取ってみるとその軽さに違和感を抱く。
大金塊は、見ただけではわからないが、中身はただの金メッキのニセモノだった。
2日前に少年探偵団や特命係で確認した時に、すでに金塊はニセモノにすり替わっていたと思われる。そして、それ以前に袴田茂昭が金塊を確認したのは3年も前になる。
つまり、今日までの3年間の間に、少しずつニセモノにすり替えられていたと考えられる。
<結城有子>
結城の妻である有子が袴田邸にやってきた。
結城宏は、寧々と美和子と面会した時に金塊のことを思い出し、そこでは「知らない」と言いながらも、妻である有子を利用して、「世間に隠し財産である金塊を暴露されたくなければ金銭的援助をしろ」と袴田茂昭に持ちかけようとしたのだ。
金塊は元々、企業から賄賂として受け取ったものらしい。
<袴田茂昭の想い>
袴田茂昭の政治家の理想は義父だった。
「私欲ではなく清らかな心で物事を行う」
そんなやり方を目指したかったのだ。
しかし義父は政界では出世できていない。そのため、茂昭が周りから求められたのは、義父ではなく、出世した祖父のような政治家像だった。
茂昭は、賄賂で金塊を受け取るという、理想はかけ離れた行いによって、政治家としての力をつけていくことになってしまったのだ。
そんな袴田茂昭は、元々賄賂で受け取った金塊が盗まれたことに、せいせいしたと感じていた。
<1年前音声データを消去した犯人>
1年前、袴田茂昭の犯行を裏付ける決定的な証拠となった音声データ。
突然の消失は茂昭が手をかけたものだと思われていたが、サイバー犯罪対策課の土師太の調べで、音声データを消去したのは内閣情報調査室であることが判明する。
<内閣情報調査室・社美彌子の狙い>
内閣情報調査室・社美彌子は、政界で力を振るう袴田茂昭をよく思っていなかった。
しかし、社美彌子はこれを逆手に利用。頼まれてもないのに音声データを消すことで袴田茂昭を支配下に置こうとしたのだった。
<ブロンズ像>
袴田邸にあったブロンズ像。熟年探偵団と寧々の情報によると、ブロンズ像は茂昭の息子である袴田茂斗により作られたものらしい。
<袴田邸の調査>
美和子によるコラム記事が公開される。記事は「トカゲの尻尾切り」をくらった結城が袴田茂昭を告発した内容だった。
捜査一課と鑑識は袴田邸の調査に入るが、杉下と亀山もどさくさに紛れてもぐりこんだ。
杉下は、以前見たブロンズ像を手に取った。そして金塊をニセモノにすり替えた犯人の真意に気づく。
<金塊の窃盗犯とブロンズ像の意味>
ブロンズ像は、初代のものは文字通りのブロンズ像、そして2代目の義父のブロンズ像は銅メッキでできたブロンズ像だった。
しかし、銅メッキの下の素材は純金。これが意味するのは、「外見からは価値が見えないけど、中身の清廉さにはとても価値がある」ということ。
一方、金塊はニセモノにすり替えることで、「外見は輝いていても中身が低いレベルのものには価値がない」ということを表現したのだ。
袴田茂昭は金塊を普段から見る習慣がないため、窃盗犯は「地獄の軽業師」を雇い、騒ぎを起こすことで茂昭に金塊を見せようとしたのだった。
ブロンズ像の素材の純金は、すり替えた本物の金塊を使ったものと思われる。
これらのことから金塊を盗み出し、ニセモノと交換したのは茂昭の息子・袴田茂斗であると裏付けられる。そして同時に、茂斗も茂昭と同じように2代目を評価しているということがわかった。
<杉下と亀山の想い>
家族がしたことなら刑事事件にはならないが、杉下はもう一つ袴田茂昭に問いたいことがあった。
それは、茂昭が「今の自分に嫌気がさしているのではないか」ということ。
汚職により出世し、理想とはかけ離れた現実を茂昭はもう嫌だと感じていると考えたのだ。
それを問い詰めると茂昭は突然「引退するから二度と顔を見せるな」と言ってきた。
茂昭は、杉下がしつこく絡んでくるのは、自分を政界から引退させたいからだと思っていたのだ。
引退という言葉が出てしまうほど茂昭を追い詰めていたのは、1年前の「音声データの消失」である。
自分が望みもしないのに勝手に行われたことにより、政界にいる限り永遠に内閣情報調査室のコントロール下に置かれることになることが耐えられなかったのだ。
杉下はそんな茂昭に引退するならどうぞご自由にと答えた。さらに自分が望んでいるのは犯した罪を償ってほしいだけだと答えた。
そして「首を洗って待っていろ!」と言い放ち、部屋を後にする。
亀山はそばにいた息子・茂斗に「理想で現実に立ち向かってくれ」と声をかけた。そして「お父さんの果たせなかった夢を君が引き継げばいい」と言い残し、袴田邸を後にした。
<亀山薫の復活>
現在、嘱託職員の亀山薫。そんな亀山薫に辞令がおりた。
大河内監察官によって伝えられた辞令の内容は、「正式な警察官として再雇用する」ということ。
辞令の要請元は袴田茂昭。
茂昭は、「亀山に頑張れと伝えてくれ」と杉下に伝え、亀山が息子に言った「お父さんの果たせなかった夢を君が引き継げばいい」という言葉を思い出していた。
<袴田茂昭の逮捕>
袴田茂昭が逮捕された。
罪状は殺人教唆。1年前の音声データが証拠となった。
消失していた音声データは、現在、内閣情報調査室に所属する青木年男により、コピーされ、杉下の元に届いたのだった。
『相棒21』 元旦スペシャル 第11話「大金塊」見どころ&感想「スペシャルな相棒だー!!」
今回のメインイベントはやはり衆議院議員・袴田茂昭との再決戦でしょう。
昨年の『相棒20』元旦スペシャル「二人」では、袴田は右京さんに向かって「後で決着をつけてやる」と宣言し、言われた右京さんも「望むところです」と答えていました。
今回は、その伏線回収の回になったと言えるでしょう。
決着をつけることになった今回の『相棒21』第11話「大金塊」は、カッコよさも見られましたが、コミカル部分もたくさんあり、ハラハラドキドキしながらも笑いながら見ることができるお正月にピッタリの物語でした。
そして物語全体が素晴らしい中、元旦スペシャルという名前の通り、スペシャルを感じる部分がたくさんありました。私が「スペシャルな相棒だー!」と感じた場面を紹介します。
青木年男の登場
青木君、浅利くん。゚(゚´ω`゚)゚。名前だけでも出演ありがとう✨
#相棒#浅利 君 pic.twitter.com/S9Pr843k9f— もぐもぐモグワイ (@silverna32) January 1, 2023
「もう出てこないのかなぁ」と思っていた青木年男の登場です。
ただし顔は出ていません。姿は後ろ姿のみなので、ほぼ名前だけ登場と言う感じです。
名前だけの登場ですが、相棒ファンの中では青木年男と言えば印象強めのキャラ。名前だけで「おぉー!」となった人は多いはず。
しかも袴田の証拠音声データを持ってきたという重要なことをしてくれました。
渡し方がスパイのようでカッコいいシーンでしたね。まさにスペシャルです。

エンドロールには青木年男を演じる浅利陽介さんのお名前はありませんでした。後ろ姿は代役だった可能性があります。
調べてみると、浅利陽介さんは年末まで舞台があったようなので、今回は撮影が難しかったのかもしれませんね。
次回は完全版での登場を期待しています。
がきんちょ来店
#Repost @yokomoriguchi_official
——
.
.
たまには店の前で。
.
#相棒
@aibou_official
#こてまり pic.twitter.com/w4RctkpLWL— 三河者 (@onriedo16) January 6, 2023
こてまりさんの一言「がきんちょ来店」が今回、一番笑えました。
お座敷で地位も名誉もある男たちを何人も相手にしてきたこてまりさん。そんなこてまりさんからすれば、特命係の2人もただの”がきんちょ”ですよ。
杉下右京を”がきんちょ”呼ばわりできるのはきっとこの人だけですね。スペシャルな一言でした。

こてまりさんと美和子のやり取りがけっこう好きです。
右京×亀山の名コンビシーン
元旦スペシャルは、いつもラスボスともいえる黒幕と杉下右京の一対一の対話があるのですが、私はそれが元旦スペシャルの醍醐味だとも思っています。
犯人も元旦スペシャルにピッタリの大物ですし、右京さんの心に響くお言葉もここで登場します。
前回の『相棒20』元旦スペシャル「二人」の醍醐味シーンはこちらです。
相棒20の正月スペシャルのフラグがここに
袴田茂昭…部下に殺人をさせてその罪を背負って自殺させようとして右京さんめっちゃお怒り#aibou #相棒 pic.twitter.com/ek7imdsCOz
— ヨラン・ぺーるぜん (@pailsen_rs_7207) January 1, 2023
大物同士の一騎打ちという感じがしてカッコよかったです。
今回の醍醐味シーンは、袴田親子VS.特命係でした。袴田邸で右京さんが言い放った「首を洗って待っていろ」と言ったシーン、そしてそれに続いた亀ちゃんの言葉のシーンがこれにあたります。
「首を洗って待っていろ」は、本人も言っていた通り杉下右京的にかなりレアなセリフです。「絶対逃がさないぞ」という正義の厳しさみたいなものを感じました。
それに対して少し和らいだ感じの言い方をしたのが亀ちゃん。袴田茂昭の息子・茂斗に対して「理想で現実に立ち向かってくれ」という言葉は正義の優しさを感じました。
対照的な2人の言葉がとても素敵なシーンでしたね。

また名コンビな2人を見ることができました。
嘱託職員・亀山→正規職員・亀山
新年!明けましておめでとう‼️
みんなー!一緒に、2023を彩っていこうねー!
あんまり、更新できないけど、長い眼で、よろしく〰️!そしてー!
相棒元日SPは今日夜9時から放送!#2023年#相棒 #aibou#亀山薫 https://t.co/YApmxqSkw9 pic.twitter.com/CJWnqqUvBK— 寺脇康文 (@terawaki_yas) January 1, 2023
嘱託職員の亀ちゃんがついに正規職員に戻ります。ほとんどの人が予想していなかったスペシャルイベントでしたね。
2022年、『相棒21』で亀山薫が復帰するというニュースが出た時にはネット上で大きく話題になりましたが、同時に話題になったのが「どうやって警察官として復帰させるのか?」ということでした。
警視庁で再採用?
年数的に無理?
もしかして探偵?
そんな色々な予想が飛び交っていましたが、結局イタミンの土下座と偉い議員先生の鶴の一声で正規職員にまで戻ってきました。大騒ぎしましたが、なかなか単純な復帰ですね。
しかし、これは全部亀ちゃんの日頃の行いがあってのこと。イタミンだって亀山薫という人物がどれほど優秀か昔から知っているから土下座までしたわけですし、今回の袴田茂昭の一声も、息子に託してくれた亀ちゃんの言葉に心が打たれたからでしょう。
2回目になりますが、「おかえり亀ちゃん」と言いたくなるスペシャルな回でした。

袴田議員、嫌な奴から一気に好感度爆上げです。
珍しく人が死なず、大きな陰謀に立ち向かうでもない元旦スペシャルだったな。議員秘書としての師弟愛に純粋な親子愛もあり亀山くん復帰に手を貸してくれるなんて袴田議員はなかなか味のあるキャラだったぜ。
— 凪 (@dusk_null) January 1, 2023
袴田議員、右京さんに政治家生命を絶たれる前に、自分なりの仁義の切り方として、息子に自分の真意を継ぐように言ってくれた亀山さんを現職復帰させたということかな?
熟年探偵団と先生は今後の準レギュラー枠なのかも。— tatsumi_kinoene (@t_kinoene) January 1, 2023
『相棒21』第11話「大金塊」は、これ以外にも「どぎついピンクの美和子スペシャル」や中学生の右京さんが書いたミステリー小説「亡霊たちの咆哮」が再登場など、面白いネタがたくさん散りばめられていました。
2時間ず――っと面白い、まさに元旦スペシャルでしたね。

杉下右京 2022年1番の出来事
【ドラマ情報】
アナタにとって、2022年一番のニュースは?
オレはやっぱり、こうして…ね😁今年も右京さんとオレと特命係を、
どうぞよろしくお願いします‼️#亀山薫#一緒に乾杯#杉下右京#相棒#aibou pic.twitter.com/5wMCCEAf7G— iPhone & iMac (@A9Nkx) January 2, 2023
物語の最後、2022年について特命係の2人が振り返っていました。そこで右京さんが亀ちゃんに言った言葉。
「1番のニュースは君が帰国したことでしょうかねぇ」
全くその通りです。全相棒ファンが「ほんと、それ!」ということを右京さんが言ってくれました。
サルウィンから亀ちゃんが帰ってきたというのは、やはり2022年の一大イベントでしたね。ファンにとっても右京さんにとっても。

2023年も『相棒』で盛り上がっていきましょう!
まとめ
【#相棒 キャスト出演情報】
このあとよる6時‼️✨#杉下右京 役の #水谷豊 さん#亀山薫 役の #寺脇康文 さんが
『#ザワつく大晦日』に登場🦖🌟相棒の裏話やレアなトークが満載👏
明日の元日スペシャルを前に
見逃し厳禁です⚠️⚠️⚠️#aibou #元日スペシャル#明日よる9時 pic.twitter.com/riwyjZnByJ— 相棒 (@AibouNow) December 31, 2022
【袴田との再決戦!】『相棒21』元旦スペシャル 第11話「大金塊」ネタバレあらすじ 見どころ&感想「スペシャルな相棒だー!!」についてまとめました。
『相棒21』元旦スペシャル第11話「大金塊」のネタバレあらすじを紹介しました。
『相棒21』 元旦スペシャル 第11話「大金塊」のスペシャルを感じた見どころ&感想を紹介しました。
- 青木年男の登場
- がきんちょ来店
- 右京×亀山の名コンビシーン
- 嘱託職員・亀山→正規職員・亀山
2クール連続放送の『相棒21』は、まだまだ続きます。亀ちゃんも正規職員になり、後半戦がスタートですね。
同時に「特命係、嘱託の亀山~」が終了したことになります。
イタミンの新セリフにも期待しながら次回放送も楽しみましょう!